MEMO

らくがき、感想、日記などつらつら

20231030001647-admin.png
Twitterでしおのやさん が国たちに興味深い質問をされてたので便乗させていただきました!

島国はスッ…と回答が思い浮かんだんだけど、メリカが難産だった…!メリカは未だに思考回路や重きをおく価値観がよく分からん…二次創作するようになってからずっと言ってる。
イギソスは『ペンは剣より強し』の諺をオマージュ。いい塩梅にしゃらくせえ感じになって気に入ってる。
#絵
11月23日開催の世界中のchu!!17、東7ホールM11bにスペースいただきました!
なんと久方ぶりの誕生日席!まだモブ英原稿と格闘していてじじまゆ原稿はネームすら切れてないのに!!じじまゆのなんかは出します…なんかは…!

モブ英原稿はようやくアナログ作業(ペン入れ、ベタ)が終わったところ。残るはトーンと表紙!
すけべにするためにトーンたくさん貼るぞ!と意気込んでたけど、トーン作業は飽きがきやすいのを忘れていた…。トーンをたくさん貼って漫画を仕上げてる方ほんと尊敬する…。
#イベント
20231019004358-admin.jpeg
イギソスにキレるフランヌはなんぼ描いても楽しい!逆もまたしかり!

原稿の方はじりじりと進んでいて、週末にはアナログ原稿終われそう…!ヘタミュの円盤きたら胸がいっぱいになって行動不能になりそうだからその前には脱稿したあい…。
#絵
10月14日をイギソスの誕生日としてお祝いする呟きを見かけると、秋の深まりを感じる。

個人的には3月3日を眉毛の日としてお祝いしたい派!
遠い異国の字があなたの眉毛に似ているから…その字が並ぶ日をお祝いするの…という説明を聞いたら、お祝いされる張本人のイギソスが困惑の表情を浮かべそうなところもよい。

10月14日を祝いの日とすることについての所感を続きにつらつら。


10月14日はノノレマンコンク工スト、へイスティンク"スの戦いが起こった日だそうで。
中世くらいまでの英は仏と切っても切れない因縁があり、英の文化の根っこには仏文化が入りこんでるので、今の英の根源となる部分ができたきっかけの日…といえるのは確実。
でもお祝いを受ける英自身は、その日に決めた由来を聞いたらすげえ嫌な顔しそうなんだよなあ。

10月14日を英の誕生日とする元ネタはアニメイトで配られた特典 らしい…ひまさんがそう明言したならヘタ世界では真となるし、わたしも諸手を挙げて受け入れよう…。でもそうではないから個人的には採用しない設定枠に入っておる。

だって支配され始めた日を誕生日としてお祝いするの…なかなかどうしてエグくない?
むちゃくちゃ雑に曰本で当てはめると、今の日ができたのは米の教育あってこそだよね!じゃあ日が連合に降伏して米の支配下におかれた8月15日をこれから日の記念日にしよう!って言ってるようなもんだと思うんだけどな。

あとお国さんがいつ誕生したかなんてブラックボックスもいいところな話題なので、お祝いするなら誕生日より記念日と称してお祝いしたい派…というせいもある。

つまり……3月3日の眉毛の日サイコー!!!ってこと!

畳む
UK22ありがとうございましたー!!!
新刊が準備号になってしまった…とトボトボ会場に向かったのですが、会場であったかいお言葉をたくさんかけてもらえて気持ちがググッと上向きになりました。
あなたのおかげで〇〇に目覚めました!と言っていただけるのあまりにも誉…これからも己のヘキに正直な作品を目指していきます!

まずは準備号になってしまったモブ英本の完成を目指すどー。

続きにイベントで印象に残ってることをつらつら。


202310052134033-admin.jpeg
スペースで飾っていたスケブ、お月見にちなんでバニーバトラーイギ。

今回はいつものゆーけーよりも既刊を多く手にとってもらえたなあという感触があった。ご新規さん…なのか…?アニメとか動いてないのにいったいどこから…?ようこそ豊かで深い沼へ!
会場内でプーちゃんの歌が流れてたとき、ユースタッフのアナウンスがプーちゃんのやかましい歌声に負けるというなかなか見ない現象が発生して笑ってしまった。そんなことある!?
あとスラダンサークルの列がすごかった!開始30分くらいではけたのでまだマシな部類だと思うけど、ユーのイベントで久しぶりに長蛇の列ができてるのを見た気がする。5類への移行効果がこんなところにも…!

20231005213403-admin.jpeg
差し入れくださった方々ありがとうございましたー!おいしくいただいて原稿を完成させる血肉にします!

202310052134031-admin.jpeg
202310052134032-admin.jpeg
そしてアフター1軒目の独酒場の入り口にいたクマさんたちと、アフター2軒目の伊料理屋でお出しされたニワトリのデキャンタ。
頭ではなく嘴からワインが注がれる様は壮観であった…!伊だとこういう瀬戸物も一般的にあるものなの?

アフターでそれぞれのイギソスの尻についての話題になり、ちのくらさんのイギ尻は乾燥してひんやりしてそう、爬虫類っぽさがあるという評をいただいたのがおもしろかった。汗かかせすぎてるかな…と思ってたのでなんだか意外で…!もっと汁だくにしていこうと思います。
#イベント

畳む
20230919214127-admin.png
まったく…という顔はしながらも、自分の体とベンチの間にイタちゃんが隠れられるくらいのスペースをつくってあげるドイシがポイント!

伊独英でわちゃわちゃしてる様子が好きで、ちょいちょい描いてしまう。
『イ夕リアから出られない』 ももちろん大好き!

#ラフ
20230914013447-admin.png
11月せかちゅ、じじまゆで申し込んできた!
〆切が10月のUK終わってすぐなことに気づき、イベント楽しかったな~と呆けてたら最悪申し込み忘れそうだな…と心配になったので。

頭からっぽにして臨めるすけべブックに早く着手したいな…という気持ちがカットを描きながら強くなった。
絶賛作業中のモブ英本がちょいシリアス風味なもので…傍から見るとコント感もあるが。
でもアホすけべブックを実際に描き始めると、こんなに中身なくていいのか…?おもしろいのか…!?と不安に駆られるので難儀。

#絵 #イベント
20230911010802-admin.png
ようやくコマ割りが終わって下書きに入ったー!本文46Pだって!
モブ英本、3冊出して3冊とも40ページ台なのおもろいな…今回に至っては表紙込みだと50P…。モブおじとのなれそめから始めて、話のケリもちゃんとつけなければいけない…となると何かと長くなりがち。
これから下書きし始めて月末の締め切りに間に合うのか…?正気にかえってはいけない…。

資料としてヘタホラのイラストをちょいちょい確認してるのだけど、イギソスが腹立つくらいかわいくて困る…キュートアグレッションが加速する。

#ラフ
20230827185201-admin.jpeg
10月UK用のネームをやらねば…!と思いながら机に向かったのに、いつの間にか11月せかちゅ用のじじまゆネームの導入ができていた。
ほあたで若返ったぽんさんがイギソスをいいようにするじじまゆ本になりそう。
そうなると2ヶ月続けて新刊がすけべブックになるなあ…未成年にやさしくないサークルですまない…!

#ラフ
20230827030642-admin.png
ジャンプラ490話…集まってる面子の顔ぶれ、相手の呼び方、交わされる会話など新たな発見が多々あっておもしろかった~!
始まって17年も経過してるというのに、まだまだ新鮮に驚けることがあるってすごいなあ。

フィンがロマのことを「イタさん」呼びしたのが一番びっくりしたかも。
ロマもたしかに伊だけど、作中ではいつもロマ一ノ呼びだったから…。イングラン卜"が英代表を務めて他のお国さんからはイギソスと呼ばれているように、ヴェネチア一ノが伊代表でイ夕リアと呼ばれてると勝手に思い込んでいた…!
イ夕リア呼びされるロマいいなー!

あとプーちゃんが羽織ってるパーカーがよく見たら透けてて…シースルー素材…?めちゃくちゃ日差しに弱そうな見た目してるのに…!

#絵
地政学ボーイズ3巻を読んだ!

地政学を全面的に推しだした作品にしてるからこそ、中と露をドバーンと表紙にもってこれるのつよい…!
ヘタでもいつか中と露が表紙を飾れたらいいのになあ…と思うけど、まだまだ現実でキナ臭い状態が続きそうだし難しいんだろうなあ。

続きにもう少し感想。ヘタの国と比べたりそうでなかったり。

ちせぼの英は、英と言ったら!な要素(紳士、ブリカス、元暴君覇者など)を素直にぎゅっと詰めこんでコトコト煮込んだ仕上がりでよき。
ヘタの英がいい意味でどうやったらそうなるの!?すぎるというか…ひまさんのキャラメイクの妙だわ…。
そして蘇と北愛がぬるっと出てきてオワーーー!!?と声出そうになった。
ちせぼの北愛もひょうきんなところがある性格してそうで、ヘタのノースと近しさと感じるなあ。
威は独自の意見を言うことがあまりないからか省略されていて少し寂しい。

ヒノモトは基本敬語だけど、米とかの相手にはタメ語で話すのいいなあ。わりと内心ではズケズケ言ってるところも好き。
日と米の関係性は、個人的にはちせぼのがしっくりくるなあ。
ヘタの米、最近いいこちゃんに傾きすぎてて…。あえてそう描写してるんだろうけども。
初期の、他のやつらの話を聞かないビッグベビー感が好きなので、どうしても物足りなさが…!

全然関係ないけどちせぼの米を見てるとどうしてもバナナフィッシュのアッシュを思い出す。
トラウマになるようなこともなくてメンタルもパワフルで元気なアッシュ…。


畳む
20230824214032-admin.jpg
2018年のログを確認してるときに発掘されたどーばー。
2019年に発行した仏英本『LAMPLIGHT』をお持ちの方は見覚えがあるかも。作中にわりとこのままのシーンがあるので。

このざっくり描いたラフの仏がすごくいい感じにかっこよく美しく描けて…!
いざ原稿に落としこもうとしたときに納得いくような輪郭線がとれなくて、むちゃくちゃ悔しい思いをしたのを今しがた思い出した。
〆切ギリギリの1週間でダーッとペン入れしたので…時間がなくて直すに直せず…というのは言い訳にしかならない…。計画的にやれよという…。
今のわたしにもブーメラン!

もしweb再録する機会があったら美しく描き直して、トーンもべったべったに貼って煌びやかに仕上げたいなあ。

#ラフ
20230822004628-admin.png
募集スペース数が残り40を切ってたので慌てて10月のUK22申し込んだ!
新刊はモブ英のすけべブックになると思われ。

モブ英本3冊目にして初めてモブおじさんがモブおじさんの姿のままで登場するよ。
前2冊は着ぐるみの姿で暴れまわってた…なんでだろうね…!
あとたぶん初の学ヘタ本にもなるかなと。
初の学ヘタ本がモブ英すけべブックという業の深さ。ゆるせ…。

まだ絶賛ネーム中…今月中にコマ割りまで終えられたら優秀だなあ。

#絵  #イベント
20230820232928-admin.png
呪術の学生五条さんに影響されてサングラス英が描きたくなって…!
でもいざ描いてみたらサングラスの存在感が薄くなって…おかしいな…。

サングラスからチラリとのぞく瞳の破壊力ってすごいな…と懐玉・玉折を観てビリビリと感じた。
美しい!という感情の昂りに拍車がかかるというか。いいアニメであった。
サングラスかけてる人の横顔なんかで、絶対瞳が見えるだろって角度で目が省略されている、二次元だからこそ許される表現も好きだな…と改めて思ったりもした。

#絵
20230820021457-admin.png
はぐっとないとの服があまりにもかわいかったのでびゃーか言ってた頃の英に着せてみた。

あの服を着てるお国さんたちみんな赤ちゃんにしか見えなくて困る…!
今回はステッカーをお迎えしたので、その気になればずらっと並べてお昼寝大会を繰り広げられる。
続きにびゃーかリスについての語りあり。

#絵

びゃーかリス、目も開いてないし普段の英と違って眉毛がへにょっと八の字ぎみだしでとても自力で喧嘩できるような状態には見えないのに、「ばーか」という罵倒の言葉はすでに覚えていて、しかもたどたどしく言えてしまってるのが…なんとも切ない…。
それだけ日常的にその言葉を耳にしてるんだろうなあ。
不憫そうな少年時代を過ごす英を見ると、甘やかしてやりたい気持ちがムクムクと湧いてくる。
「かわいい」という単語を聞いたら自分のこと!?と勘違いしてそっちを向いてしまうくらいに自己肯定感を上げに上げて…!
でもそうしたら、意地っ張りで負けん気が強くて転んでもタダでは起きない英へはきっと化けていかないんだろうな…と思うと、それは…"違う"んだよなあ…!と感じてしまう…というわがまま。
畳む
1 2 3 4 5 6 7
RSS